12月、師走。
気がつけば2010年もあと今日入れて2日!!!
あっという間ですね~
自分にとってこの2010年を漢字1文字で表すと、
「緑」・・・この1年緑にかこまれて清清しい気持ちになりまし、、、じゃなくて(笑)、
「縁(えん)」
です。今年は沢山の新しい出会いがありました!そのご縁があったからこそ、今はドイツにいます。
「お金ではなく、人のご縁ででっかく生きる」 by 中村文昭さん
そして、1年のほとんどを海外で過ごすというビックリな年になってます。
まず、
1月~7月(2009年8月から)はアメリカ留学でテネシー州にあるLee Universityで、
8月~9月は帰国し沖縄で過ごす、
10月~12月は、ドイツのベルリン州へ。
なんと、12ヶ月の10ヶ月を海外で過ごすというめったに経験できない年に 笑
こうして、海外で自分のやりたいことができるということは自分だけでは絶対にできないことで、両親を始め、友人達、留学を支えてくれた方々、そして自分と関わっている方々に大きな大きな感謝です
さて、ここで2010年の各月をざっと振り返ってみたいと思います。
1月:・新年を米国ペンシルベニア州にて迎える。(沖縄のバスケ仲間の妹さん家族の家に滞在・ロードトリップ中)
・人生初のNBA観戦→Philadelphia 76ers vs Wizards(アイバーソンとボイキンスを見れるという幸運☆)
・メリーランド州にてリンカーンメモリアルパーク、ホワイトハウスを目撃。
・NBAワシントンウィザーズの事務所を訪問。
・メリーランドからノースキャロライナ州に向かう間のハイウェイで、夜空に星が沢山見えたことに感動。
・ノースキャロライナ州にて、高校時代の同級生のイトコ(ハーフ)宅を訪問!
・Lee University後期開始(体育のクラスで自分が先生になりアメリカ人相手にバスケクラスを教えた&コーチングのクラスでは3回くらいプレゼンテーション経験。)
2月:・自分ともう1人の同郷人が新聞に掲載されるという幸運(ロードとリップ中に出会った県人会の会長さんが海外通信員をなさっていてインタビューを受けさせていただきました!)
3月:
二人でレンタカーを借りて、NBA観戦、コカコーラ博物館、水族館、アトランタ動物園、ユニバーサルスタジオオーランド、モール、などいろんなとこを訪れてとても楽しい時間を過ごすことができましたその一方で、レンタカーのタイヤがまさかの点検不良で何回もガソリンスタンド行って、修理屋さんにも行って、怖い思いもしたけど、何事もなく無事に帰ってこれて本当に本当に良かったです。
@アトランタの動物園。カンガルー、暑さでこんな感じにw
めっちゃウケた!
@ユニバーサルオーランド
・NBA観戦2度目 Atlanta hawks vs Detroit pistons.
ハプニングもあってお金沢山使ったけど、本当に感謝。
4月:・NCAA決勝観戦 with レンディー(全米大学選手権バスケットボール・会場に7万人!!!会場は確かNFLコルツのスタジアム。)
@インディアナ州 Duke vs Butler この場所に来ることができて本当に幸せだと思った。
5月:・Lee University後期終了。無事に単位取得。じゃなかった、栄養学の単位を落としてしまい、夏の間に補講と追試。
6月:・元プロテニスプレイヤーであるK・マクダニエル教授のテニスクリニック参加(インストラクターとして)
7月:・教授の助けもあり、無事に栄養学のテスト4つを終え単位取得(涙)。
・1年の留学期間を終え、仲間達とのお別れ(涙)。
・帰国、家族や友人達と1年ぶりの再会。
・バスケの教え子が中学で県大会進出(開校以来2回目)。その前の中頭大会では優勝!感動した><おまみと決勝戦観戦。
8月:・地元で初のインターハイ開催。もちろん、バスケ観戦!
9月:・親しくしている先輩の結婚式!あめでとう!
・地元のクラブチームが大会でベスト4。ヤッター!優勝チームに最小失点、といっても30点差ついてたけど。他のチームはもっとやられてた。Def力進化!
・28日、ドイツ渡独。その前に、千葉に交換留学できているダニエルの寮に一泊。
10月:・春香さんと和史との出会い(2人ともベルリンバスケッツ所属)
・ベルリンバスケッツに練習参加&新しい出会い
・ベルリンエンペラーに売り込み。しかし・・・入れず。
・ISSベルリンに練習参加(何のアポなしで突撃)、ついにチーム入り決定!!!!!
11月:・ドイツリーグデビュー☆11月7日。6得点を記録(スリー2本)。
・引越し
12月:・ボンで行われた「Professional show case」参加。3日間。
・ドイツ沖縄県人会の皆さんにアポを取って、出会い、ケルンで会食。世界遺産のケルン大聖堂、クリスマスマルクト、初めて?食べるドイツ料理に感動!
・友人宅に居候。感謝します!
・24日、ドイツでの初めてのクリスマスイブ!
アル(春香)さんに誘われて、彼氏さんも一緒にパーティー!
彼氏さんがドイツ料理を、アルさんがケーキを作ってくれました^^めっちゃおいしかった~
ダンケシェーン!
自分は地元料理を持っていったで~二人とも喜んでくれて嬉しかったw
アルさんは本当にバスケが大好きな方です!
アルさんのブログはこちらへ
どうぞ!
身長は自分と同じで小さい方なんですけど(150CM)、その基本に忠実なプレイ、頭の良いプレイは一際目を引きます。短大の時にはインカレで3位、元WJBLの2部でもプレイ、その後アメリカのセミプロ、米大学でプレイ(奨学金を得て)、日本でコーチなどを経てドイツへ。今はドイツ2年目。ドイツでは、
ベルリンバスケッツというチームでプレイしていて、昨シーズンはチームをリーグ優勝へと導く原動力に今シーズンは自身、チーム共に絶好調で、得点ランキングと3ポイントランキングでただ今、1位!!チームは2位
あるさんは、とっても経験豊富で、最近はジムで一緒にトレーニングさせてもらっています☆
理論を大切にしていること、日々自分のできることを一生懸命やっていること、そして練習にしてもトレーニングにしても一つ一つ丁寧に積み重ねていく姿勢は非常に勉強になります。
あの小さい体でこれだけの成績を残すには何か理由があるに違いない。
ドイツにいる間に1つでも多くのことをあるさんから学んでいきたい!と思っております
ひそかに、「師匠」と思ってます 笑
実は自分がここドイツに来る第2のきっかけをくれたのもこの春香さんのおかげなんです
アメリカ留学中に次の進路を考えていて、海外のバスケリーグを経験してみたいという思いがあったとき、偶然周りの人がドイツでバスケをしていたという話をしてきました。そこからドイツのバスケリーグに興味を持ち始めドイツの下部リーグから始めていこうと模索していたところ、宮地さんというNBAを中心に活動なさっているスポーツライターの方のツイッターを見ていたら、なんと「春香さんが今ドイツでプレーしているというツイート」(あっとベルリンという情報サイトの中の記事)がたまたまあって、そこからその記事を書いた方に連絡を取って春香さんの連絡先を教えて頂き、直接、春香さんに連絡を取ったんですね。
お互い面識がなかったものの、春香さんはドイツのバスケ事情やそこでの生活について丁寧親切に教えてくれて、プラス、ベルリンバスケッツの男子チームに所属するマルコさんを紹介してくれました。そのマルコさんが「うちの練習に参加するのはOKだし、チームにフィットすればこのチームでできるチャンスはあるよ!」と言ってくれたんですね。
ドイツでバスケットができるチャンス
非常に迷いましたが、こんなこと
今しかできない、
自分が好きなこと・やりたいことを信じて、アメリカから帰国し2ヶ月くらい地元で過ごしてから、ドイツに旅立ちました
その後、ベルリンバスケッツには入れなかったものの、今は縁あって
「ISS Berlin」というチームで顔晴っています
「アメリカでのご縁」と「春香さんとのご縁」が合わさって今自分はドイツになんか不思議ですよね~人生って面白いです
さて、またまた2010年を振り返ります^^
・25日、まりの家で10人くらい集まってクリスマス鍋会。
・27日、ラーメン屋さんでバイトのお試し期間(キッチン担当)。その後、無事に採用されました!感謝します!
・29日、ドイツのトップリーグブンデスリーガの試合観戦。(ALBA Berlin vs BG Gottingen)。BGの方のヘッドコーチは日本のJBLトヨタでコーチしていたジョンパトリック氏。
・30日、2010年を振り返る。
2010年は、沢山の『ご縁』がありました!
ひとつひとつが本当に大切なご縁で、そのご縁があったからこそ今の自分があると思ってます。
どんな出会いも意味のあること。
ひとつひとつのご縁のおかげで、様々な経験をさせてもらったし、たくさんの良い思いをさせて頂きました。2010年のご縁に感謝
それにしても2010年、いろんなとこに行くことができましたw
いろんなとこに行ける事にも本当に感謝ですね。
来年も日々の『ご縁・出会い』を大切にして過ごしていきまっす☆
それでは、みなさん良いお年を~