イメージトレーニング(メントレ)の効果大!

琉球ブービー

2011年02月04日 08:31

スポーツをやってる方なら誰でも「心技体」という言葉を耳にしたことがあるはず!

技や体力強化と同じように、「心」もトレーニングをしないといけません。
心のトレーニングは主に、メンタルトレーニング(メントレ)と呼ばれています!
スポーツ心理学の分野ですね

ここ最近からまた本格的にそのメントレに取り組んでいます。
この本と共に!

「実践メンタル強化法~ゾーンへの招待~」 

この本は自分にとっての最高のメンタル本です。
著者は、オリンピック選手や野球選手などさまざまな分野の方達を指導したことのある方です。

1996年のアトランタオリンピックでは、女子日本バスケチームのメンタルコーチを務め、日本の7位入賞を支えた方でもあります。その辺りのことは本の中で紹介されていて、とても興味深く、心を強化することががどれだけパフォーマンスに良い影響を及ぼすかを知ることができます。

心技体をしっかり鍛えた日本は、決勝トーナメント一回戦でアメリカと激突敗れはしたものの、93-108という立派なスコアです。その健闘ぶりは地元紙で唯一、日本関連の記事として取り上げられたそうです。このときのJAPANチームの武器になったのが、正確なスリーポイントとフリースロー、そして洗練されたチームプレイ。

詳しくは、この本を読んでみてくださいね~
バスケをしてない方でも、かなりお薦めの1冊です!
自信や集中力を高める方法や、冷静さを保つ方法、プレッシャーとの付き合い方など、心も鍛えたい方に是非読んでほしい!さらに、メントレはただ自分の最高の実力を発揮することや試合に勝つためだけのものではなく、人間形成にも役立つもの

自分とメントレとの出会いは、中学生のころにさかのぼります。
そのころ、本番の試合で緊張したり、色々余計なことを考えて自分の実力を出し切れずに悔しい思いをたくさんしてきたことがきっかけです。

しかし、今のこの本で勉強し、「イメージトレーニング」やイメージリハーサルなどを練習に組み込んでいます。主に、バスケ選手にとっての命とも言える「シュート」練習に「イメージシューティング」を用いて

これを始めてから、かなりシュートが安定してきました!
イメージと体の感覚が一致するような感じがあります!
プラス、シュートを打つときには、五感のうちの「視覚」のみを鋭敏にすると集中しやすくなります。
その結果、シュートもバンバン入るということに

これからもこのトレーニングし続けて常に安定したチームを勢いづけるシュートを決めれるようにしなくては

関連記事